認知症対応型共同生活介護とは

要介護者であって、認知症の状態にある方について、少人数(1ユニット9名)で家庭的な雰囲気の共同生活住居において、入浴や排泄、食事などの介護やその他の日常生活上の世話および機能訓練などを行うことによって、ご利用者お一人お一人がその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように、スタッフが援助いたします。
どんな生活をするの?
- そこに住まわれているお一人お一人が個室を持たれ、自由で当たり前の日常生活を送っていただきます。
- 認知症という症状のため少しの生活のつまづきがあっても、出来ること・出来ないことを確認し合い、共に生活するスタッフがお手伝いさせていただくことによって、尊厳のある生活を送っていただきます。
- お一人お一人の今までの生活を基盤にして、無理なく共同生活を送っていただくことで、その人らしい生活を再構築していただきます。
- 入居されている皆様の現病歴や毎日の身体状況を十分に把握した上で、健康管理に留意したケアをさせていただきます。
- 入居されている皆様の身体および疾病などが重度化してきた場合でも、ご希望に応じて出来るだけここでの生活が継続出来るように、医療との連携を強化して看取り体制を構築していきます。
- 入居されている皆様のご家族や地域の皆様との関わりを大切にして、親睦交流を進めていきます。
こんな方がご利用できます
- 認知症と診断された方で、要介護1~5 の認定を受けている方
- 大人数の施設が苦手で、少人数で家庭的な雰囲気の生活を希望される方
- 病院からの退院後、自宅での暮らしでお困りの方
- ひとり住まいのため生活全般に不安があり、常時援助が必要な方



生活の場の様子
建物構造 | 木造平屋建て(全体面積655.85㎡、専有面積255.88㎡) |
---|---|
居室(9室) | 1室9.93㎡(6帖)全室同じ |
居室設備 | 電動ベッド、ナースコール、クローゼット、押し入れ、集中暖房機、テレビ端子 |
介護スタッフ | 介護保険の人員基準(3:1)に則り、日勤3名以上、夜勤1名がユニットに常駐 |
共用設備 | ダイニングキッチン、リビング、トイレ(2カ所) 、浴室(一般浴槽と機械浴槽有り)、洗面所(2カ所)、ユーティリティー、集中暖房機、テレビ、非常口、その他 |
生活の流れ
食 事 | ダイニングで皆さんと一緒にお食事をします。一緒に調理をしていただくこともあります。 |
---|---|
入 浴 | 毎日入浴ができます。機械浴槽を完備しているので、身体のご不自由な方も不安なく入浴していただきます。 |
余 暇 | お一人お一人に合わせて、ゆったりと過ごせるように心がけていきます。買い物や外食、各種イベントなどへの外出も楽しんでいただきます。 |
- 入居条件
-
- 要介護1〜5
- 入居年齢相談可
- 認知症重度可
- 保証人必要
- 生活保護対応可
- 地域密着型
認知症対応型共同生活介護 凜のこだわり・特徴
- 低価格プラン
- 入居金0円
- 夜間有人
- 終身利用可
- 看取り対応可
- 訪問看護
- 口腔ケア
- 全室個室
- 介護ベッド付
- ナースコール
- レク毎日
- 園芸庭園
- 入浴週3回
- 機械浴・特殊浴
- 理美容サービス
- 喫煙スペース
- 館内禁煙
- 交通便利
- 外出自由
- アルコール可
おすすめポイント

- 自立生活を可能な限り続けられるよう支援!
- 個別にケアに当たっております

- お食事は選ぶ楽しみもご用意!
- ご入居者様の体調や嚥下状態に合わせてご用意いたします

- 看取りまで対応可能!
- 地域の医療機関と連携して健康管理を実施しております
ご利用料金
ご利用料金の目安:月額 110,000~128,000円程度
- 保険給付サービス
- 食事・排泄・入浴(清拭)・着替えの支援・機能回復支援・看護職員による健康状態の把握・支援等は要介護等(介護予防に当たっては要支援1・2)に応じて包括的に提供され、各利用者の負担割合に応じた額を事業所に支払うことになります。尚、介護報酬改定により変更になる場合には、改めて説明して同意を頂きます。
介護度 | サービス利用料 (1割負担、1日につき) |
サービス利用料 (2割負担、1日につき) |
サービス利用料 (3割負担、1日につき) |
---|---|---|---|
要支援2 | 761円 | 1,522円 | 2,283円 |
要介護1 | 765円 | 1,530円 | 2,295円 |
要介護2 | 801円 | 1,602円 | 2,403円 |
要介護3 | 824円 | 1,648円 | 2,472円 |
要介護4 | 841円 | 1,682円 | 2,523円 |
要介護5 | 859円 | 1,718円 | 2,577円 |
- 保険対象外サービス
- 下記料金に従い利用に応じた自己負担となり料金の改定は理由を付して事前に連絡される。
- 居室の提供
- 個室:35,000円/月
※ 但し、生活保護受給者は住宅扶助の基準額とする。 - 食材料費
- 1,430円/日
- オムツその他及び
- 実費負担
- 個人消耗品の費用
- その他サービス
- 光熱費:10,000円/月
暖房費:10,000円/月(9月~5月) - 家賃(入居時)
- 35,000円(当月分家賃)
加算料金
以下の要件を満たす場合、上記の基本部分に以下の料金が加算されます。
認知症対応型共同生活介護
加算 | 基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | 算定回数等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |||||
要 介 護 度 に よ る 区 分 な し |
初期加算 | 30 | 300円 | 30円 | 60円 | 90円 | 入居日から30日間の加算料金 |
協力医療機関 連携加算1 |
100 | 1,000円 | 100円 | 200円 | 300円 | 当該加算の算定要件を満たす場合の1月当たりの加算料金 | |
協力医療機関 連携加算2 |
40 | 400円 | 40円 | 80円 | 120円 | ||
医療連携体制 加算Ⅰ1 |
57 | 570円 | 57円 | 114円 | 171円 | 当該加算の算定要件を満たす場合の1日当たりの加算料金 | |
医療連携体制 加算Ⅰ2 |
47 | 470円 | 47円 | 94円 | 141円 | ||
医療連携体制 加算Ⅰ3 |
37 | 370円 | 37円 | 74円 | 111円 | ||
医療連携体制 加算Ⅱ |
5 | 50円 | 5円 | 10円 | 15円 | ||
看取り介護加算1 | 72 | 720円 | 72円 | 144円 | 216円 | 死亡日以前31日以上45日以下 | |
看取り介護加算2 | 144 | 1,440円 | 144円 | 288円 | 432円 | 死亡日以前4日以上30日以下 | |
看取り介護加算3 | 680 | 6,800円 | 680円 | 1,360円 | 2,040円 | 死亡日以前2日又は3日 | |
看取り介護加算4 | 1,280 | 12,800円 | 1,280円 | 2,560円 | 3,840円 | 死亡日 | |
サービス提供体制 強化加算(Ⅰ) |
22 | 220円 | 22円 | 44円 | 66円 | 当該加算の算定要件を満たす場合の1日当たりの加算料金 | |
サービス提供体制 強化加算(Ⅱ) |
18 | 180円 | 18円 | 36円 | 54円 | ||
サービス提供体制 強化加算(Ⅲ) |
6 | 60円 | 6円 | 12円 | 18円 | ||
介護職員等処遇 改善加算(Ⅰ) |
所定単位数の 186/1000 |
左記単位数×地域区分 | 左記の1割 | 左記の2割 | 左記の3割 | 当該加算の算定要件を満たす場合の1月当たりの加算料金 | |
介護職員等処遇 改善加算(Ⅱ) |
所定単位数の 178/1000 |
||||||
介護職員等処遇 改善加算(Ⅲ) |
所定単位数の 155/1000 |
介護予防認知症対応型共同生活介護
加算 | 基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | 算定回数等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |||||
要 支 援 度 に よ る 区 分 な し |
初期加算 | 30 | 300円 | 30円 | 60円 | 90円 | 入居日から30日間の加算料金 |
サービス提供体制 強化加算(Ⅰ) |
22 | 220円 | 22円 | 44円 | 66円 | 当該加算の算定要件を満たす場合の1日当たりの加算料金 | |
サービス提供体制 強化加算(Ⅱ) |
18 | 180円 | 18円 | 36円 | 54円 | ||
サービス提供体制 強化加算(Ⅲ) |
6 | 60円 | 6円 | 12円 | 18円 | ||
介護職員等処遇改善 加算(Ⅰ) |
所定単位数の 186/1000 |
左記単位数×地域区分 | 左記の1割 | 左記の2割 | 左記の3割 | 当該加算の算定要件を満たす場合の1月当たりの加算料金 | |
介護職員等処遇改善 加算(Ⅱ) |
所定単位数の 178/1000 |
||||||
介護職員等処遇改善 加算(Ⅲ) |
所定単位数の 155/1000 |
看護・医療体制
- ○受け入れ可
- △状況によっては受け入れ可
- △介護食
- △流動食・嚥下食
- △褥瘡・床ずれ
- ○ペースメーカー
- △誤嚥性肺炎
- ○喘息・気管支炎
- ○肝炎
- △疥癬(かいせん)
- ○アルツハイマー型認知症
- ○脳血管性認知症
- ○ピック病
- ○レビー小体型認知症
- ○パーキンソン病
- ○廃用症候群
- ○うつ・鬱病
- △統合失調症
- ○リウマチ・関節症
- ○骨折・骨粗しょう症
- ○脳梗塞・クモ膜下出血
- ○心筋梗塞・狭心症
- △がん・末期癌
施設概要
名称 | 認知症対応型共同生活介護・凜(りん) |
---|---|
住所 | 日高郡新ひだか町静内神森248番地の10 |
利用定員 | 1ユニット9名 |
利用対象者 | 認知症と診断された要介護1以上の方 |
利用地域 | 新ひだか町全域 |
事業主体 | 合同会社しずない介護サービス |
開設日 | 平成30年3月15日 |
備考 | 訪問介護事業所・総合相談事業所・福祉有償運送事業所・小規模多機能型居宅介護事業所を併設。 (*)令和5年4月1日より「認知症伴走型支援業務」を受諾し実施。 |
協力医療機関
- 医療法人社団 静愛会山田クリニック
- 日高郡新ひだか町静内旭町1丁目30番27号
電話番号 0146-43-0008 - 医療法人社団 静和会石井病院
- 日高郡新ひだか町静内高砂町3丁目3番1号
電話番号 0146-42-3031 - 医療法人社団 山口歯科医院
- 日高郡新ひだか町静内御幸町3丁目1番72号
電話番号 0146-42-1486
お問い合わせ先
- 認知症対応型共同生活介護・凜(りん)
- 住所:日高郡新ひだか町静内神森248番地の10
- 電話番号:0146-49-0901
- 担当:遠藤、江川、壁岸